【簡単ジューシー】エバラ浅漬けの素でからあげ作ってみた!家族にほとんど食べられた大人気レシピ

life

最近SNS(特にThreads)でよく見かける「エバラ浅漬けの素でからあげ」。

ある日ふとスレッズを見ていたら、「浅漬けの素で作る塩から揚げが最高に美味しい!」と絶賛されていた投稿が目に止まりました。

「浅漬けの素って、漬物だけじゃなかったの!?」「塩唐揚げ風になるって、ほんとに?」
そんな半信半疑の気持ちで、ついに私もチャレンジ。

実際に作ってみたら…
想像以上に ジューシーで、味もしっかり!なのにさっぱり!

柔らかくて食べやすく、しかも胸肉でもいけそうな勢いです。

しかもこの「エバラ浅漬けの素でからあげ」、子どもたちにも大ウケ。

たくさん作ったはずが、ほとんど食べられてしまいました…。

今回は、そんな浅漬けの素で作る唐揚げの簡単レシピと感想をまとめてご紹介します!


なぜ浅漬けの素でからあげ?

正直、最初は「え?」って思いました。
浅漬けの素といえばキュウリや白菜を漬けるもの、というイメージだったから。

でも調べてみると、「エバラ浅漬けの素」って醤油・塩・お酢・昆布・砂糖などが絶妙にブレンドされていて、
実はとっても**万能な“和風調味液”**なんです。

つまり、
✅ 下味がこれひとつで決まる
✅ 酢の力でお肉がやわらかくなる
✅ 味がまろやかで子どもも食べやすい

…と、唐揚げに使うのも全然アリ!むしろ理にかなってる!


浅漬けの素で塩からあげ|レシピ紹介

材料(2〜3人分)

  • 鶏もも肉:300g
  • エバラ浅漬けの素(ストレート):大さじ3~4
  • おろしにんにく:少々(お好みで)
  • おろししょうが:少々(お好みで)
  • 片栗粉:適量
  • サラダ油:適量(揚げ用)

※にんにく・しょうがは入れるとよりパンチが効きますが、子ども向けには無しでもOK。


作り方

鶏もも肉を一口大にカット
 → キッチンバサミを使うと手が汚れず楽です

浅漬けの素・にんにく・しょうがを加えて揉み込み、半日漬けました
 →公式の レシピは15分となっています。

    汁気を切って片栗粉をまぶす
     → 薄くまぶして、二度づけで衣を厚めにしても◎

    170℃の油でじっくり揚げる(5〜6分)
     → 衣がカリッとして中がふっくらするまで!

    我が家は2度揚げしました!時間が経ってもサクサクです。

    子どもにほとんど食べられました

    「からあげできたよ〜」と食卓に出した途端、うちの子たちは大喜び。
    ひとくち食べて、

    「うわっ!柔らかい!うまっ!」
    「これ、また作って!!」

    あっという間にお皿は空っぽ。
    大人用に少し多めに作ったはずが…私の口には2個しか入りませんでした

    味が濃すぎないから、いくらでも食べられるのが浅漬けの素の魅力かも。

    ついでに白菜キュウリも漬けました!こちらが本来の使い方ですね。

    安定に美味しいです。我が家では野菜を漬ける時はごま油も入れます!香りもいいです。


    い胸肉でもイケる!?アレンジの可能性

    今回は鶏もも肉を使いましたが、感触としては**鶏むね肉でも絶対いける!**という確信あり。

    浅漬けの素に含まれるお酢成分がお肉を柔らかくしてくれるので、パサつきやすいむね肉でもふっくらジューシーに仕上がるはず。

    今度は鶏むね&大葉でさっぱり和風からあげにも挑戦してみたいです!

    ゆで卵を浅漬けの素で漬けると美味しいらしいです。味付け玉が簡単にできますね。

    こちらもまたやってみたいと思います。


    まとめ

    エバラ浅漬けの素でからあげは想像以上に万能だった!

    エバラ浅漬けの素でからあげを作ってみたら、
    ✔ いつもの唐揚げより柔らかく
    ✔ 塩からあげ風でさっぱり
    ✔ しかも味がバッチリ決まる
    ✔ 子どもが大喜びでリピ確定

    こんなに簡単に“間違いない味”が出せるなら、リピしない理由がありません。

    浅漬けの素、冷蔵庫に余ってませんか?

    教えてくれた人ありがとうございます。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました