ばけばけは面白くない?つまらない?画面が暗い理由や脚本家・キャストから考察

エンタメ

2025年9月スからタートしたNHK朝ドラ「ばけばけ」。

放送直後からSNSでは「ばけばけは面白くない?」「つまらない?」「画面が暗いから見づらい」「脚本家は誰なの?」といった疑問や感想が飛び交っています。

実際に見た人の中には「雰囲気が独特で好き」「静かな世界観に癒される」と感じた人もいれば、「暗くて内容に集中できない」「テンポが遅くて退屈」と感じた人もいます。

評価が大きく分かれている作品なんです。

今回は、そんな「ばけばけ」に寄せられる“面白くない・つまらない説”の理由や、画面が暗い演出の意図、そして脚本家・ふじきみつ彦さんの作風について、実際に見た感想も交えて分かりやすくまとめていきます。

ばけばけは本当に面白くない?つまらない?

正直に言うと、好みが分かれる作品です。

初回から「テンポがゆっくり」「派手な展開がない」と感じて離脱した人もいます。

ただし、朝ドラは3カ月〜半年かけて物語がじっくり進むものです。

「ばけばけ」も、すぐに盛り上がるというより、徐々にキャラクターの心情に寄り添っていくタイプだと思います。

ネット上では「地味で眠くなる」という意見の一方で、

  • 耳なし芳一などの怪談を題材にしていて新鮮
  • 静かな演出が逆に心地よい
    という声もあります。

私も実際に見てみましたが、確かに最初は少し退屈に感じました。

でも、映像やセリフに余白がある分、登場人物の感情を想像できるのが面白いと感じました。

ばけばけの画面が暗いのは「時代背景」と「演出」のこだわり

ばけばけの画面が暗いのは制作側のこだわりです。

多くの視聴者が「ばけばけは画面が暗くて見づらい」と感じています。

特に朝ドラは朝の忙しい時間に見る人が多いので、暗さは大きなネックになります。

明治初期が舞台のため、蛍光灯はなく、照明はろうそくや行灯でした。

そこで あえて天井からの照明を使わず、窓や玄関からの自然光やろうそくの明かりだけを再現 しています。

さらに、カラーグレーディングでは「真っ黒」ではなく「軽やかな黒」「クリーミーな暗さ」を演出。

暗い中にも温かさや深みを出そうとしているんです。

確かに、最初は「暗くて見えにくい」と感じますが、見慣れると独特の雰囲気に引き込まれます。

私も見るうちに「あ、これが“ばけばけ”の世界観なんだな」と思えるようになりました。

ばけばけ脚本家はふじきみつ彦さん

「ばけばけ」の脚本を担当しているのは ふじきみつ彦さん。

名前を聞いてピンと来ない人もいるかもしれませんが、NHK「阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし」で橋田賞を受賞している実力派です。

ふじきさんの作風は、

  • 派手な事件や大きな波乱よりも、普通の人の日常を丁寧に描く
  • 人物の内面や小さな感情の揺れに注目するというスタイル。

代表作には「デザイナー渋井直人の休日」「きょうの猫村さん」などがあり、淡々とした会話や日常の細部にユーモアを見出すのが得意です。

だから「ばけばけ」も、怪談や妖怪を題材にしながらも、人間の心の奥行きを描くことを狙っているのだと思います。

ばけばけはキャスティングに違和感?評価は分かれる

SNSでは「主人公トキの幼少期の描写が短くて感情移入しにくい」や「小泉八雲夫妻のキャスティングがしっくりこない」といった声も。

一方で主演の 高石あかりさん の演技は「透明感がある」「静かな役に合っている」と好意的に受け止められています。

キャスティングに関しては、まだ物語が序盤ということもあり、今後の展開次第で印象が変わるかもしれません。

ばけばけ朝ドラにしては異色?「静かな世界観」をどう受け止めるか

朝ドラといえば、明るくて前向きなストーリーが定番。

朝の時間に「元気をもらえる」「笑顔になれる」ことが期待されます。

しかし「ばけばけ」は、静かで暗めの映像、怪談が題材という異色の作品です。

そのため「朝ドラらしくない」と感じる人が一定数いるのも自然です。

ただ、異色だからこそ「新しい朝ドラ体験」として楽しめる人もいます。

静止画を使ったオープニングや独特の映像美は、実験的で新たなチャレンジです。

私は「朝からちょっと怖い話?」と思いつつも、落ち着いた空気感に逆に癒される部分もありました。

まとめ|ばけばけは「面白くない」と感じる人もいるけど

「ばけばけは面白くない?つまらない?」という疑問を整理してきました。

  • 面白くないと感じるのはテンポの遅さや画面の暗さが理由
  • 暗さは演出であり、明治初期の生活をリアルに再現している
  • 脚本はふじきみつ彦さんで、日常の細やかな人間描写が持ち味
  • 評価は分かれるが、静かで独特な世界観が魅力でもある

結局のところ「ばけばけ」は好き嫌いが分かれる作品です。

でも、挑戦的でありながら丁寧に作られていることは間違いありません。

もし「つまらない」と感じてしまった人も、数話だけでも見続けてみると、新しい魅力に気づけるかもしれません。

私は「朝ドラ=元気になるもの」という固定観念があったので、最初は戸惑いました。

ですが、だんだん「静かな朝の時間に合うドラマ」として楽しめるようになりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました