カイル・シュワーバーの守備は下手?守備位置や意外な評価を徹底考察!

エンタメ

カイル・シュワバー選手といえば、MLBでもトップクラスの長距離砲。

でもその一方で「守備はちょっと…」という声も多く聞きますよね。

私も実際に試合を見ていて、「打撃は本当に神レベルなのに、守備の動きがどこかぎこちない…」と感じることが多いです。

今回はそんなカイル・シュワーバーの守備の実態や守備位置、そしてなぜ評価が分かれるのかを、データと私の考察を交えて掘り下げていきます。

カイル・シュワーバーの守備位置は?→今はほぼDH専任で“守らないスラッガー”

カイル・シュワーバーの現在の守備位置は「ほぼDH(指名打者)」です

2025年のフィラデルフィア・フィリーズでは、135試合出場のうち、外野守備はわずか8試合のみ。

つまり、ほとんど守っていません。

もともとシュワーバーは外野手(特にレフト)を守っていましたが、近年は守備よりも打撃に専念する方向に完全シフトしています。

私自身、「あれ?最近レフトにいないな?」と思って調べたら、DH専任になっていて納得しました。

理由は単純で、打撃でチームを救う方が価値が高いからです。

守備で1点失うより、ホームランで3点取る方がチームにとって大きいんです。

監督もそれを理解して起用している印象がありますね。

カイル・シュワーバーの守備力は?→正直に言えば“苦手な部類”

ここは正直に言います。
シュワーバーの守備は、MLBの中ではかなり低評価です。

▼過去の守備成績を見ると…

年度守備位置試合数守備率失策数
2019年左翼手140.9746(ナ・リーグ最多)
2022年左翼手(PHI)138.9951
2023年左翼手(PHI)103.9715
2025年左翼手(PHI)8.9411

この数字から見ても、「守備が得意」とは言いづらいです。

特に2019年は失策数がリーグ最多。外野手としての守備率も平均以下でした。

ただ、私は一方で「数字だけで守備力を判断するのは違う」と思っています。

外野手って、飛んでくる打球や風、球場の特徴によって難しさが全然変わるんですよね。
しかもシュワーバーはもともと捕手出身

それを考えると、短期間で外野守備をこなしてきたこと自体、かなりの努力家だと感じます。

なぜカイル・シュワーバーの守備が下手と言われる?→ポジション転向と体格が理由

「なんでそんなに守備が苦手なんだろう?」と不思議に思って調べたことがあります。
結論としては、彼のキャリアと体格に理由があるんです。

シュワーバーは大学時代までずっと捕手でした。

プロ入り後に外野へ転向したのですが、守備の動き方がまったく違うんですよね。

捕手は“前方向の動き”がメイン。
一方で外野は“横方向と後方への反応”が重要。
この動きの違いに対応するのはかなり大変です。

さらに彼は身長183cm、体重104kgとガッチリ体型です。

俊敏さよりもパワー重視のタイプなので、外野の広い守備範囲をカバーするのは物理的にも難しい

でも、そういう「弱点を補ってでも試合に出たい」という姿勢は私は好きです。

今の時代、打撃がすべてとは言いませんが、得意を伸ばして結果を出しているのは立派だと思います

カイル・シュワーバーはチームにとっては「守備のマイナスを超える価値」がある

フィラデルフィア・フィリーズのような強豪チームで、守備に難がある選手を出し続けるのは、それだけ攻撃面の貢献が大きいからです。

2024〜2025年もシュワーバーは30本以上のホームランを放ち、OPS(出塁率+長打率)はチームトップクラスです。

守備で多少マイナスがあっても、打撃で取り返せる選手なんです。

完璧じゃないけど「打って勝つ」。

守備でミスをしても、次の打席でホームランを打って帳消しにしてしまうカイル・シュワーバー選手

そんな野球を見せてくれるのが、シュワーバーの魅力だと感じます。

カイル・シュワーバーと大谷翔平との比較が話題に?→守備よりも“存在感”で勝負

SNSを見ていると、「シュワーバーと大谷の守備力どっちが上?」という話題をよく見かけます。
ただこれはちょっと比較が難しいんですよね。

大谷選手はそもそもDH専任(または投手)で、守備にはほとんどつきません。
一方のシュワーバー選手は「守備も一応こなす打者」。
この時点で役割が違います。

でも、どちらもチームの顔であることは共通しています。

大谷選手がピッチングと打撃の二刀流でチームを引っ張るように、シュワーバー選手も「ホームランで試合を変える一撃」を担っています。

私の印象では、シュワーバー選手は「不器用だけど勝負強い職人タイプ」。

華やかさでは大谷に負けても、勝負どころで一発を打てるのが彼の魅力だと思います。

カイル・シュワーバーのプロフィール

項目内容
名前カイル・ジョセフ・シュワーバー(Kyle Joseph Schwarber)
生年月日1993年3月5日(32歳)
出身地アメリカ・オハイオ州ミドルタウン
身長・体重約183cm/104kg
投打右投左打
ポジション外野手(レフト)、指名打者、捕手経験あり
所属フィラデルフィア・フィリーズ
MLBデビュー2014年(シカゴ・カブス)

出典:ウィキペディア

まとめ:守備は苦手でも、“打撃で魅せる”唯一無二の存在

  • カイル・シュワーバーの守備位置は現在ほぼDH専任
  • 外野守備(レフト)は苦手で、守備率も低め
  • ただし、ホームラン数・打撃貢献はチーム随一
  • 守備のマイナスを打撃で補う“豪快スラッガー”

私自身、完璧な選手よりも「欠点を持ちながら戦う選手」に惹かれます。
シュワーバー選手はまさにそんなタイプ。

打てばスタンド総立ち、守ればちょっとヒヤヒヤ。
でもその“人間らしさ”こそが、彼の最大の魅力です。

守備で苦しんでも打席では笑顔でバットを振る姿を見ると、「やっぱり野球って面白いな」と思わされます。

これからも、守備のことなんて気にせず、豪快なホームランで球場を沸かせてほしいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました