リビングのエアコンが突然冷えなくなり、設定温度18度でも涼しくならない…。
さらには水がポタポタ落ちてきて「もうだめだ」と思いました。
最初はフィルター掃除やドレンホースを疑ったけど、分からず、完全にお手上げ。
ネットで調べれば調べるほど「ガス漏れかも?」と不安が強まりました。
でも正直に言うと、ネットに出てくる「エアコン修理専門業者」って最初は怪しく見えませんか?
「口コミは自作自演じゃないの?」「出張費無料って本当?」と疑いながらも、暑さに耐えられず電話するしかなかったのです。
エアコン修理業者どこに頼む?おすすめは?
地元の電気屋さん?ハウスメーカー?ネットで一番最初に出てくるサイト?
ただし、私自身、最初はどれを見ても「怪しい…ぼったくられるんじゃ?」と疑っていました。
それでも最終的に頼んでみて分かったのは、
- 即日対応してくれる業者は本当に助かる
ということ。
では、実際に私が経験した流れを紹介していきます。
エアコン修理業者どこに頼む?おすすめは?ネット検索で出てきた業者の場合
【体験談①】最初に電話した「エアコン修理のまもるくん」
最初に電話したのは「エアコン修理のまもるくん」。
ネットで「見積もり無料」と書いてあったので、半信半疑でかけてみました。
電話口の対応は丁寧で、すぐに近くの契約業者に確認してくれたのですが、来てもらえるのは「最短で翌日の15時」とのこと。
しかもその時間は仕事で家にいられない…。泣く泣く断りました。
この時点では「やっぱりネットの業者って、即日対応なんて無理なんじゃ?」とちょっと疑いが増しました。
【体験談②】次に電話した「エアコン修理の達人」
諦めきれずに次に電話したのが「エアコン修理の達人」まもるくんと同じで全国対応のサイトです。
ここも「見積もり無料」と書いてあり、正直「どうせ怪しいんでしょ」と思いつつも電話しました。
すると、対応がめちゃくちゃスピーディー!オペレーターが状況を聞いた後、すぐに地元の業者から折り返しの電話がありました。
「いつから冷えないのか?」
「室外機は動いているか?」
「メーカーや製造年は?」
などを丁寧に聞いてくれて、なんと「今近くで作業しているので、終わり次第すぐに伺えます」と言ってくれたんです。
この時点では「怪しいかも」という気持ちより「助かった!」のほうが勝ちました。
「エアコン修理の達人」実際の作業の流れ
来てくれたのは若そうな技術者さん。名刺などは渡されなかったです。
ざっと見てもらった感じでは80パーセントは「冷媒ガス漏れ」。
でも確定するには8000円かかるという事でした。見積もり0円じゃなかったの?
見積もりを出すには、点検しないといけないという事。
「えっ?」じゃないですか。ならそう書いておいてほしいと思いました。
(別途調査費がかかる場合がございますと書いてありました。)別途調査費用は8000円ということですね。
結局ガス漏れの場合はすべてで7万かかると言われました。(我が家のエアコンが大きく18畳用の為補充のガスが多くいるらしいです。)
そんな大金はすぐに自分一人で即決できません。
悩んだんですが、また連絡しますと保留にしてもらいました。
そしたらもう電話しないで下さいと怒り気味に言われました。すいません。
出張費についてはたまたまその日に業者の方が近くにいた為にかかりませんでした。
エアコン修理業者どこに頼む?おすすめは?ハウスメーカーの場合
その後ハウスメーカー(住友林業)に電話してみました。
高いかな?無理だと思って最初はやめたんですが、一応かけてみようと思いました。
ネットを見ていたら、住友林業の10年保証という言葉が出てきました。(ネットではエアコンも保障に含まれると書いてあります。)なにか条件がるのか?
・住友林業が手配したものは10年保証(2022年以降に建てた方の保証でした。)
・施主が要したエアコンは保証外
うちのエアコンは住友林業が用意したエアコンです。(引き渡しが2018年の為保証なし)
電話をしたらエアコンの保証期間は2年という事。
家電屋で買った方が保証期間長くないですか?5年とか10年とかありますよね。失敗かな。
住友林業の修理センターに事情を説明して再度契約業者から電話を貰うことに。
この時にガス漏れの場合の金額を教えてほしいと伝えました。
次の日に委託業者から電話がありました。
まず出張費が1万円かかかるということでした。
ガス漏れの場合はいくらかかるか聞いてみたところ2,3万だそうです。
やっぱり最初の業者はぼったくり?かなり修理費が下がりました。
エアコン修理業者どこに頼む?おすすめは?メーカーの場合
我が家のエアコンは日立(HITACHI)の白くまくんです。
住友林業で家を建てる時に住友林業が用意してくれてエアコンです。
日立の修理の出張費用は5300円だそうです。(2025年8月現在)
出張費は安いですが、日立の修理費はハウスメーカーの修理業者よりも高い可能性が高いそうです。
(ハウスメーカーの方に聞きました。)
ただのガス漏れの場合はハウスメーカーの委託業者で直した方がいいですが、熱交換器という場所のガス漏れの場合は日立でしか修理ができないという事でした。
最初に比べたらどっちで修理費も下がったのでいいかなと思いました。
【費用相場】エアコン修理はいくら?
私の実際の支払いも含めて、2025年の相場をまとめると以下の通りです。
修理内容例 | 修理費用目安 |
---|---|
軽微な部品交換(フィルター等) | 3,000~10,000円 |
リモコン交換 | 5,000~20,000円 |
温度ヒューズ・センサー交換 | 9,000~20,000円 |
室内外基板の交換 | 15,000~52,000円 |
室内機ファン・モーター交換 | 12,000~32,000円 |
冷媒ガス補充・漏れ修理 | 15,000~70,000円 |
室外機修理・基板交換 | 20,000~105,000円 |
圧縮機(コンプレッサー)交換 | 58,000~170,000円 |
室内機の水漏れ修理 | 8,000~60,000円 |
今回の体験を通して分かったのは、
- 即日対応できる業者は本当に助かる
- 費用も相場を知っていれば安心できる
【まとめ】エアコン修理業者どこに頼む?おすすめは?
- 何か所か聞いたほうが値段の違いが分かる
- 即日直してほしい場合は値段は高いが全国対応の業者がいい
- 「電話対応の丁寧さ」で信頼できるかを判断すると安心
- ガス漏れ修理の相場は 15,000~70,000円
- 高額の場合は「買い替え」も検討
- 保証期間は長い方がいい。家電屋も含めて検討
- 大きいエアコンは壊れたら厄介なこと(修理費も高い)
結局のところ、疑っていても動かなければ何も解決しないというのが私の実感です。
今回の体験を通して「悩むくらいなら、まず電話して確かめてみる」ことが一番の解決策だと学びました。
👉 この記事が、同じように「エアコン修理どこに頼めばいいの?」と迷っている方の参考になれば嬉しいです。
コメント