ミャクミャクが怖い?なぜミャクミャクが選ばれたの?

エンタメ

2025年日本国際博覧会(略称:大阪・関西万博)は、2025年4月13日(日)から開幕する予定です。

ミャクミャクは大阪・関西万博の公式キャラクターで公募作品1898点の中から選ばれたキャラクターです。

沢山の候補がある中から「ミャクミャク怖い!」「なぜこのキャラクターが選ばれたのか?」

大阪・関西万博の公式キャラクターとしてミャクミャクが選ばれたのはなぜか気になりますよね。

こちらの記事ではミャクミャクがどのようにして選ばれたのかご紹介していきたいと思います。

ミャクミャクがなぜ選ばれたの?

ミャクミャクは選考委員会と一般の方の意見によって決定されました。

①公式キャラクターのミャクミャクが選ばれる前に大阪・関西万博の公式ロゴマークの公募がありました。

【応募期間:2019年11月29~2019年12月15日まで】

ロゴマークの選考基準は以下の通りです。

・ダイナミックに動いていく展開していくデザイン
・歴史に残るロゴマーク
・世界中の人々が共感できるデザイン
・時代と未来を示唆するもの
・知的財産権への配慮、 商標調査や著作権確認類似デザインの有無
・最終候補作品5作品に対しての一般からの意見を募集
・その他選考委員会の方の意見など

応募総数5894作品の中から「ロゴマーク選考委員会」により公式ロゴマークが選ばれました。

ロゴマーク
引用元:大阪・関西万博公式サイト

ロゴマークが決定後に公式キャラクターのデザインを募集

【応募期間:2021年11月1日(月)12:00 ~2021年12月1日(水)12:00 まで】

キャラクターの選考基準は以下の通りです。

・キャラクターそのものが愛されるデザイン・シンボルマークとの親和
・多様性やSDGsなどを踏まえたこと
・万博が楽しいなとキャラクターを通して皆さんに伝わるように
・最終デザイン3作品に4万件を超える一般の意見が寄せられた
・その他選考委員会の方の意見など

ミャクミャクが選ばれた理由は

万博のイメージロゴをキャラクターのデザインに使うことで、シンボルマークとの「つながり」「相性」「一体感」「調和」などを表している。

デザインには、大阪の水の町をした青色と、命を表す赤い細胞のような形が入っている。

このキャラクターは決まった形がなく、ミャクミャクは自由に形を変えられる設定があり、

これは多様性いろいろな姿に変わることができる。

その特徴を通じて、ミャクミャクが「いのちが輝く未来」を表現しているという事で山下浩平さんのデザインが選ばれました。

ミャクミャク
引用元:大阪・関西万博公式サイト

ミャクミャクが怖いと言われる理由は?

ミャクミャクが怖いと言われる理由は以下の事が考えられます。

デザインの特徴とその影響

  • 目の数と配置:ミャクミャクの頭部には多数の目が配置されており、これが一部の人々に不気味さを感じさせる要因となっています。
  • 体の構造:ミャクミャクの体は細胞(赤色)と水(青色)で構成されており、変幻自在な形状を持っています。この無機的で抽象的なデザインが、リアルな生物とは異なるため、違和感を覚える人もいます。
  • 色の使い方:赤と青の色使いが、動脈と静脈を連想させると同時に、異なる文化や感覚を持つ人々には不安感を与えることがあります。

心理的要因

人間は進化の過程で、特定の形状やパターンに対して本能的に恐怖や不安を感じるようになっています。
例えば、多数の目や不自然な形状は、異常や危険を察知するための警戒心を引き起こすことがあります。
ミャクミャクのデザインは、こうした心理的反応を引き起こす可能性があるため、「怖い」と感じる人がいるのです。

歴代の万博キャラクターは?

・1990年 国際花と緑の博覧会(花博)
 花ずきんちゃん 
 デザイナー:漫画家の手塚治虫さんが考案
 かわいらしいデザインですね。

当時の人気マスコットキャラクター「花ずきんちゃん
引用元:観光経済新聞

・2005年日本国際博覧会(愛・地球博) 
 キッコロ・モリゾー
画像引用:愛知県ホームぺージ
デザイナー:アランジアロンゾ

ミャクミャクデザイナーの山下浩平のプロフィール

生年月日:1971年
出生地:熊本生まれ神戸育ち
職業:デザイナー兼絵本作家
主な絵本作品:「かえるくんとけらくん」「ちびクワくん」シリーズ

まとめ

大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」は、審査委員会と一般の意見をもとに決定しました。

ミャクミャクのデザインは、大阪の「水の都」をイメージした青色と、生命を象徴する赤い細胞のような形が特徴です。

ミャクミャクが「怖い」と言われるのは、そのデザインが一部の人々の心理的な反応を引き起こすためです。

しかし、ミャクミャクは大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を象徴する存在として、多様性や連続性を表現しています。

その独特な外見は、見る人によって異なる感情を引き起こすものの、万博の理念を体現する重要なキャラクターであるでしょう。

万博のシンボルマークとつながりを持ち、楽しくなりそうなキャラクターとして選ばれたミャクミャク。

大阪・関西万博が楽しみですね。世界中から愛されるキャラクターになるといいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました