2025年4月13日から10月13日まで(184日間)開催される大阪・関西万博でいろいろな意味で話題になっているのが公式キャラクターのミャクミャクですがミャクミャクに「友達が居た」ということで調査してみました。
この記事ではミャクミャクの友達について調べてみました!
ミャクミャクに友達が居たの?
ミャクミャクに沢山友達が居た!
ミャクミャクの友達としてふさわしいキャラクターとしてチェコが考案したのがガラス製の生き物
名前は「RENE(レネ)」です。
ミャクミャクが紹介されたときにミステリアスで驚いたが今では有名になったことに感心したそうです。(チェコ政府より)
ミャクミャクの友達「なるほど」と思うようなデザインですね。

画像引用元:「大阪・関西万博応援マガジン EXPOST」公式X

画像引用元:レネRENE公式X
「レネ」もなかなかなビジュアルをしています。
レネはミャクミャク以上の驚きかもしれません。なんの生物なんでしょうか?
まだ今は人の形をしているミャクミャクの方がまともに見えてきました。
ミャクミャクも色々な形に姿が変えられる設定でした。
姿を変えすぎた結果、元の形を忘れてしまうことがあるというユニークな設定もあります。
レネとミャクミャクは2人で目がいくつあるんでしょうか…ミャクミャクは目の数6個です。
レネの目の数については公式発表はありませんが6個以上ありそうです。
レネが1周回っている動画を探してみましたが見つかりませんでした。
「レネ」の特徴は以下の通りです。
- 黄緑色の体
- 複数の目玉がついた不思議な形の体
- ガラス製の生き物という設定
- フレンドリーな性格設定
- チェコの名産「ボヘミアンガラス」の生産地で生まれた
- 1970年の大阪万博で注目を集めたガラスア
- 「ガラスの雲」をデザインしたガラス芸術作家レネー・ロゥビチェクにちなんで名付けられた
ミャクミャクも人懐っこく誰とでもすぐに仲良くなれる性格です。
レネもフレンドリーな性格な為2人ともすぐに仲良くなれそうですよね!
ミャクミャクの友達2人目は?
2025年の大阪万博でイタリアが出展するパビリオンのマスコットキャラクターの「イタリアちゃん」

画像引用元:「大阪・関西万博応援マガジン EXPOST」公式X
- 城壁のような冠に、イタリア国旗が施された着物姿の女の子で、日本要素とイタリア要素が両立したデザインが特徴です。
- イタリアの芸術や食べ物に囲まれて育ち、日本文化を学習している設定です。
- 日本文化に興味があり、親しみやすい性格とされています。
かわいいキャラクターが出てきました!
イタリアさすがです。後ろ姿もかわいいです。
着物を着ているので日本のキャラキターかと思いますよね。目の中もかわいいですよね。
ミャクミャクの友達3人目は?
2025年大阪・関西万博のオーストラリアパビリオンのマスコットキャラクターの「ルビー」

画像引用元:australiaatexpo
- ルビーはカンガルーのようなデザインで、オーストラリアの象徴的な動物をモチーフにしています。
- ルビーはオーストラリアパビリオンの公式マスコットとして、来場者を迎え入れる役割を果たします。
- 性格は楽観的で、何でもできるという信念を持ったオーストラリア人気質を体現しています。
こちらもかわいらしいですね。オーストラリアのTシャツを着ています。
普通にディズニーキャラにいそうです。
ミャクミャクの友達4人目は?
2025年大阪・関西万博のタイパビリオンの公式マスコットキャラクター「プ-ム・ジャイ」(BHUN-JAI)

画像引用元:Lmaga.jp
- おでこに3つの目がついており、タイの伝統的なデザイン要素が取り入れられています。
- 目には伝統的な4枚の花びらの模様が刻まれています。
- 感動の笑顔を持つキャラクターで、タイ・スマイルを象徴しています
- ミャクミャクからインスピレーションを得たデザインで、異形ながらも親しみやすい仕上がりになっています
ミャクミャクを見て思いついたデザインの割にはかわいいですね。
目が沢山ある点はミャクミャクと一緒ですね。
ミャクミャクの友達5人目は?
ドイツ館のキャラクター「サーキュラー」

画像引用元:「大阪・関西万博応援マガジン EXPOST」公式X
- ドイツパビリオンのメインマスコット
- 丸い形をしており、日本の「カワイイ文化」にヒントを得て考案された
- パビリオン内のいたるところに登場し、おしゃべり型のガイド役として活躍する
- 循環経済における人々の暮らしを日本語、英語、ドイツ語で説明する
コロコロふわふわでかわいらしいですね。触りたくなるキャラクターです。
個人的にはこのキャラクターが一番好きかもしれません。
まとめ
ミャクミャクに沢山のお友達が居たことがわかりました。
調べてみると、ダントツでミャクミャクとレネは一度見たら忘れられないデザインですね。
他はかわいらしいキャラクターでした。
もうすぐ万博が始まります。
各国のパビリオンでさまざまなキャラクターがお出迎えしてくれることでしょう。
推しを見つけて会いにいくのもいいですね。
コメント