ある時Instagramをたまたま見ていて「三合参り」という言葉を知りました。
しかも2025年の三合参りの効果は金運✨です。
これは行くしかないですよね。
でも「三合参りとは?」「これって本当に効果あるの?」「距離はどのくらい離れた神社に行けばいいの?」「滞在時間は短くてもいいの?」と疑問だらけでした。
そこで今回は実際に三合参りを調べ、試しに行ってみた体験も交えながら、距離の目安・滞在時間・効果の実感を分かりやすくまとめました。
同じように気になっている方の参考になれば嬉しいです。
三合参りの距離は?
三合参りは、自宅から750メートル以上離れた吉方位にある神社やお寺に行くのが基本とされています。
方角は自宅から30度の位置にある神社やお寺です。

距離の目安
- 最低ライン:750m以上
- 上限:200km程度まで
つまり、近所の神社でも「徒歩で10分くらい離れている」ならOKですし、逆に新幹線で数時間かけて行くのも問題ないようです。
実際は自分のライフスタイルに合わせて選べば良いと感じました。
私の体験
私は最初に「近すぎると意味ないのでは?」と心配しましたが、750m以上というルールを知って安心しました。今回は車で15分くらいの神社を選びました。
小さな神社だった為、お菓子や、コーヒー、パソコンも持参で行きました。
お参りした後に、周辺を散歩したあと車の中で窓を開けてのんびり過ごしました。
私は最初「参拝だけで帰ればいいかな」と思っていたのですが、周辺を散策したりして時間をつぶしました。
その後は気分がスッキリして、帰り道も不思議と前向きな気持ちに。
単なる観光とは少し違う「浄化感」がありました。(気持ちの問題かもしれませんが)
1時間ほど滞在したらそのまま寄り道をせずに自宅にかえってください。良い気を家に持ち帰ってくださいね。
三合参りの滞在時間はどれくらい?
三合参りは最低でも1時間以上の滞在が望ましいとされています。
理由
- 神社やお寺の「気」をしっかり自分に取り込むため
- 短時間より、長く滞在するほうが効果が安定しやすい
実際には、数十分でも気持ちが切り替わる感覚はありましたが、「ゆっくりするほど効果を感じやすい」とよく言われています。
9月の三合参りに行ってみた体験談【暑い日は工夫も必要】
9月の北北東の三合参りにも実際に行ってきました。
正直、この時期はまだまだ暑くて、境内で1時間も過ごすのは大変でした。
私は参拝を済ませた後、車の中でしばらく涼みながら滞在時間を調整しました。
エアコンをつけて落ち着いた気持ちで過ごしても、参拝後の余韻を感じられました。
また調べてみると、近くのカフェや喫茶店で過ごすのも良いとされているようです。
必ずしも境内に1時間ずっといなければならないわけではなく、参拝の後にその土地の空気を感じながらゆっくりすることが大切なのだと思いました。
9月の参拝後も、すぐに大きな出来事があったわけではないですが、2回目なので「運気が上がりそう」と前向きな気持ちになりました。
続けているからこそ、少しずつ変化が積み重なっている気がします。
三合参りの効果は?
気になる効果ですが、三合参りは1回だけで劇的な変化があるものではなく、続けることで効果が安定するといわれています。
必ず3回行かないといけません。3回決まった日に参拝しないと三合参りは成立しないそうです。
主な効果とされること
- 気持ちがスッキリする
- 前向きな思考になれる
- 運気の停滞を防ぎ、少しずつ上向く
- 金運・仕事運アップ(特に2025年金局三合の年は金運効果が強いとされる)
- 毎年効果は違う
参拝から数週間は気持ちが前向きで、小さなチャンスを逃さず動けた気がします。
実際、停滞していた仕事の案件が少しずつ動き出したり、「悪い流れを最小限に抑えてくれているのかも?」と思う出来事もありました。
一度の参拝でも吉方とりという意味では効果はあるそうです。
※三合参りとしては三回行かないと効果はありません。
三合参りの回数は?
三合参りは「年に3回、決められた吉方位」に行うのが基本です。
2025〜2026年のスケジュール例
- 2025年5月:西(8日、20日、24日、28日、6月1日)
- 2025年9月:北北東(9日、13日、17日、21日、25日、10月3日、7日)
- 2026年1月:南南東(7日、15日、19日、23日、27日)
できれば3回すべて行くのがおすすめです。
5月、9月も参拝できたので1月も挑戦してみようと決めました。
三合参りのやり方(簡単ステップ)
難しそうに思えますが、やり方は意外とシンプルです。
手順
- Googleマップで「神社」を検索 九星方位なびなどのアプリでもOK
- 自宅を基準に方位アプリやサイトで吉方位をチェック
- 方位の角度は30度
- 750m以上離れた範囲で神社・お寺を選ぶ
- 参拝し、1時間以上滞在する
- 寄り道をせずに帰宅する。帰宅後は少し静かに過ごして「良い気」を定着させる
私は最初「方位が難しそう」と思ったのですが、スマホアプリのおかげで簡単に場所を特定できました。
むしろ「どの神社に行こうかな」と考える時間が楽しかったです。
まとめ
ここまで実体験を交えて解説してきました。
- 距離は750m以上〜200km以内
- 滞在時間は1時間以上が理想
- 効果は即効性よりも、継続でじわじわ実感
- 年3回行うことでご利益を得やすい
私自身まだ始めたばかりですが、「参拝そのものがリセットのきっかけになる」と感じています。
特に2025年は金局三合の年で金運に強いとされるので、迷っている方はぜひ挑戦してみてください。
「なんだか流れが停滞しているな…」と思ったときに、気分転換も兼ねて三合参りに出かけるのはかなりおすすめです。
2025年に三合参りに行きそびれたしまった方、来年は(2026年)は“火局三合の年”で、出世運や名誉運アップ✨だそうです。
2026年ぜひ挑戦してみてください。
コメント